教えて!集子さん
リコーリースの活用方法
口座振替や集金代行などの
金融用語や仕組み等を
集子さんが教えてくれます!

すべてのコラム
請求書はPDFで送れるの?メールで送信する際の注意点とは
インターネットが普及し、DXやデジタル化が進むにつれて、それまでは郵送やFAXでやり取りしていた様々な文書がデータ化され、電子メールで送受信されるようになりました。もちろん、請求書も例外ではありません。しかし、電子データの請求書は法的に問題ないのでしょうか。今回は、請求書を電子データで送る際に知っておくべき注意点について解説します。
場合によっては法的手段を取ることも!債権回収の方法について
事業を展開していく中で顧客や取引先からの入金が遅れるというトラブルは決して珍しいものではありません。そのまま放置しておくと資金繰りが苦しくなり、経営に影響を及ぼしてしまう可能性もあるでしょう。代金の未納は泣き寝入りせず、正しい「債権回収」のプロセスを踏んで請求する事が大切です。今回はこの債権回収について理解を深めていきましょう。
売掛金や未収収益とはなにが違う?未収入金の定義や注意点について
企業経理を管理する際、「未収入金」は勘定科目として適用可能か否かをしっかり確認しておきたいところです。未収入金は基本的に取引が成立した後に入金される場合の勘定科目ですが、その点だけに着目すると「売掛金」や「未収収益」と判別しにくくなります。今回は正しく企業経理を行うために未収入金の定義、売掛金や未収収益との違い、仕分け時の注意点などを見ていきましょう。
振込での支払いに領収書発行は必要?書き方や発行する際のポイントまとめ
振込での支払いの際に取引先から領収書の発行を求められることもあるでしょう。しかし、銀行振込なら通帳に振込の記録が残るので、振込での支払いに領収書は必要なのかと思っている人もいるかもしれません。そこでここでは、振込での支払い時に領収書の発行は必要なのかに加え、必要な場面での書き方や発行時のポイントについて解説します。
ビジネスを行う際の必須知識!売上債権の意味や管理方法を徹底解説
売上債権に関する知識はビジネスを行ううえで欠かせない要素のひとつです。売上債権の知識について自信がない人は受取手形や売掛金など、基本的な意味をまず押さえることが大事です。そして、売上債権の管理方法、売上債権の回収方法、売上債権回転率などについても理解していきましょう。本記事では、そんな売上債権について幅広い解説を行っていきます。
保険料を口座振替にすることはできる?年金・健康・生命保険料
毎月発生する保険料に関して、口座振替が利用できれば手間を省けると考えている方も多いのではないでしょうか。口座振替にすることで、回収業務を行う側の保険会社などと支払う側の被保険者の双方に多くのメリットがあります。この記事では、各種保険料を口座振替にするメリットやその方法について解説します。保険料の請求や回収に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
売掛金とは? 処理方法から個人事業主が気になる疑問点まで詳しく解説!
多くの企業がビジネスを行う際には、商品やサービスを売掛金で販売します。個人事業主や小規模事業者においてもそれは例外ではありません。しかし、売掛金を用いた取引の方法を間違えてしまえば、損失を抱えてしまったり、最悪の場合は黒字倒産を引き起こしてしまったりするリスクがあります。今回は、売掛金とは何か、売掛金をどう処理すれば良いのかなどについて、よくある疑問への回答を交えながら解説します。
コンビニ決済の導入で何が変わる?検討するなら最低限知っておくべきこと
商品の代金やサービス料金の集金方法にはいくつかありますが、メリットの多い集金方法として注目を集めているのがコンビニ決済です。このコンビニ決済を導入すべきかどうか迷っている事業者様や経営者の方もいるのではないでしょうか。この記事ではコンビニ決済を検討する際の参考になるよう、最低限知っておきたいポイントについてご紹介します。
「見積依頼」も素早く対応!
お気軽にご相談ください